

明日へとつなぐ 皆でつなぐ
アスタスは、DONATIONをデザインするクリエイティブカンパニーです

CHANGE ONE LIFE
『1つのアイデア1つの支援』
たった1つのアイデアで世界を豊かに変えていく
これが私たちの掲げるVISION
最高のアイデアで最高の1つを提供したい
その1つにこもる幸せを通して世界を変えるきっかけを作りたい
持続可能な支援分野における優れたアイデアを基に
多くの賛同とファンを集めることで世界を大きく変えていく
クリエイティブの力で世界を変える
それが私たちのミッションなのです
OUR BRANDS





GIVING
COFFEE ROASTERS
『苗木の支援』
URBAN GREEN MAKERS
自分だけのオリジナルが楽しめるDIYグリーンブランド。商品1つにつき1本の苗木をアフリカへ支援しています。
『食の支援』
BURGERS TOKYO
ステーキのような肉感が楽しめる新感覚バーガーショップ。バーガー1食につき1食の給食をアフリカへ支援しています。
『水の支援』
GIVING COFFEE ROASTERS
水の支援をコンセプトにしたコーヒーブランド。コーヒー1杯につき1杯の水をアフリカへ支援いたします。
LOOCAL
『循環支援型ライフスタイルストア』
LOOCAL
LOCAL + LOOP
持続可能な支援をコンセプトにしたライフスタイルプロデュース
あなたが食べるもの、飲むもの、買うもの 1つ1つが全て支援へとつながります
USTUSが手がける各ブランドが培ってきたノウハウを生かし
街ごとの特性を生かした地元に愛される
クリエイティブな街づくりプロディースを中心としたブランド展開をしていきます
OUR SERVICE

おいしい食や居心地の良い空間を通して、皆が集い、語らい、それらすべてが支援につながっていく全く新しい食のスタイルを提案。
1食1支援をコンセプトに毎日食べる『食』という行動に支援を取り入れていくことで、持続可能な食の支援を拡大いたします。
FOOD
LIFESTYLE
直営店の運営
ライセンスによるFC店舗の展開
ホールセールビジネス

BOTANICAL
DESIGN
グリーンと暮らすボタニカルライフを軸に、ライフスタイル分野において、生活の中に緑を取り入れていく様々なアイデアを提案。これらの事業を通してアフリカを中心とした持続可能な苗木の支援をいたします。
ストア イン ストア
商品企画・ホールセールビジネス
ボタニカル空間デザイン・プロデュース
ワークショップ


PRODUCE
フード・ボタニカル ライフスタイル分野における私たちのノウハウを生かした、新規ブランド・店舗・空間のトータルプロデュース。
国内におけるプロデュースはもちろん、グローバル分野におけるノウハウを活用することで、プロデュースした店舗の海外におけるビジネス展開のサポートまで一貫して行います。
新規ブランドプロデュース
店舗プロデュース
空間プロデュース
グローバル進出におけるビジネスプロデュース

GLOBAL
私たちのCHANGE ONE LIFEムーブメントを世界の新しい文化へと確立すべく、ブランド1つ1つをライセンスビジネスとしてパッケージ化。
国内における展開はもちろん、アメリカ・アジア・ヨーロッパの海外における展開を拡大。
世界規模での持続可能な支援を実現いたします。
海外での直営店の運営
ライセンスによるFC店舗の海外展開
ライセンスによる海外でのホールセールビジネス

SUPPORTING PARTNERS

持続可能な支援をしています
私たちは提携パートナーとともに飢餓に苦しむ人々への
CEO MESSAGE
CHANGE ONE LIFE
このVISIONは、僕の人生において様々な熱い思いが込められている大切なテーマです。
1人でも多くの人生を豊かに変えたい。
はじめは1つ1つの小さなアイデアの積み重ねからスタートしました。
僕が育った故郷は宮城県石巻市雄勝町という自然豊かな港町です。
ご存知の通り石巻市は東日本大震災にて甚大な被害を受けた地域の一つです。
特に僕が住んでいた雄勝町は津波により、家はもちろん町1つが跡形もなく流された被災地です。被災直後の町の状況はとても悲惨で日常生活とは大きくかけ離れたものでした。 被災後1週間は自衛隊が入れずに、打ち上げられた貝や湧き水を飲んで一時的に生活をしのいだと聞きます。
この出来事が自分の中の考えを大きく変えたのです。
それからというもの生き残った人間として何か自分にできることはないかと自問自答をしてきました。
そうするといつのまにか自分の震災の経験と飢餓に苦しむ人々の環境を照らし合わせるようになり、この悲惨な状況をよりたくさんの方々の力を合わせることで変えることができないかと考えるようになりました。
これがCHANGE ONE LIFEのはじまりです。


世界には常に悲惨な状況の中で暮らせざるを得ない人々がたくさんいます。
そしてその多くがアフリカにある国々です。
この状況を変えるためのツールとして考えたのが1つの商品から1つの支援ができるFOR TWO型のブランドビジネスです。毎日食べる1食や毎日飲む水、さらにライフスタイル雑貨など、1つの商品 1つの支援を軸としたブランドを立ち上げることで、それらを通して日常生活に支援という行動を取り入れていくことができるのです。
このビジネスモデルの素晴らしいところは、一般消費者が自分が食べたいものや自分がほしいものを購入することで自然とそれが支援につながっていくというところです。またこれらのブランドをライセンス化することで世界規模での支援の拡大が実現できることにあります。
当然ビジネスですので、利益をだす必要があり、そのためには魅力的なコンテンツとクリエイティビティーが求められます。そのため日々ブランドとしての魅力を磨き続けることでたくさんの方々にブランドのことを知ってもらい、日常生活に自然と根付く形で皆から愛されるブランドコンテンツとして、CHANGE ONE LIFEというVISIONとともに拡大してまいります。
あなたの1つの行動が世界の飢餓に苦しむ人々への1つの希望に変わる。
その積み重ねが日常生活を豊かに変えることにつながっていきます。
そんな日常以上の体験の共有と1人1人が自然と支援者になれる環境を
私たちが創ってまいります。
2025年には、アフリカの国1つの飢餓が根絶できる!
そんな明るい世界を皆様とご一緒できることを楽しみにしております。
MEMBERS


新田拓真 1989年12月8日 宮城県石巻市生まれ
東日本大震災により、実家と故郷の町を失うも、地元のために何か自分に出来ることはないかと考え上京。
2014年、そごう・西武百貨店のライフスタイルストアの立ち上げにモデル松島 花、書道家 紫舟らと参加した後グリーン市場に可能性を感じ、“1人でも多くの生活、1つでも多くの生活環境を豊かに”をコンセプトにしたライフスタイルブランド、「URBAN GREEN MAKERS」を立ち上げる。
1つ商品を購入するごとに1つの支援ができる仕組みを構築し、人とグリーンをつなぐ循環ムーブメントをスタート。国内のライフスタイルストア500店舗での卸売展開とアメリカ・イタリア・香港・台湾・韓国など、世界規模でのブランド展開に成功。
2018年、1つのアイデア1つの支援をコンセプトに事業を展開する株式会社USTUSを設立。株式会社日比谷花壇との業務提携によりURBAN GREEN MAKERSを拡大。続いてBURGER FOR TWO(1つのバーガー 1つの支援)をコンセプトに「BURGERS TOKYO」ハンバーガーストアを立ち上げるなど、クリエイティブの力で世界を豊かに変えるムーブメントを世界に拡大すべく引き続き力を入れている。
Takuma Nitta
中山直幸 1985年1月生まれ
在学中に、アメリカのアパレルブランドで働き、販売、在庫管理、ディスプレイの魅力にはまり、ほぼ働いて過ごす。そこでの経験から「人の心を動かす、行動に変化をもたらす、一歩を踏み出す力となるきっかけをつくり、広げていくこと」に興味と関心を持つ。事業会社で広報としてマーケティング、コーポレートPR、プロモーションに従事。USTUS 新田と出会いUSTUSに参画し、BURGERS TOKYO一号店を一緒に立ち上げる。
息子一人、名前はジョージ。名前の通り、息子を世界に羽ばたかせることが人生の目標として妻が奮闘中。
CREATIVE SUPPORTERS
